ニュージーランド遠征:全日程終了

私はりさと一緒に成田発ブリスベン経由のカンタス航空でクライストチャーチを目指し、関空発香港経由のキャセイ航空でひと足先に到着のりくと空港ターミナルで合流

まるで北海道を思わせる道幅の広い直線道路を左右に牛や羊を眺めながら制限時速いっぱいの100kmでレンタカーを飛ばし60km先のアッシュバートンへ

J60ASHBURTON🇳🇿

シングルス2R

○中本莉空[7] 75/64 L.K.Gibbsons(NZL)

○安西利紗[3] 60/61 Dorea Morina(NZL)

シングルス3R

○中本莉空 62/62 Luka Bland(NZL)

○安西利紗 63/64 Jeniffer Ott(NZL)[14]

シングルスQF

●中本莉空 63/36/36

Cody Atkinson(NZL)[1]

●安西利紗 46/62/46

Yashwitha Reddy(NZL)[14]

ダブルス1R

○中本莉空/Leo Hsu(TPE)[4] 64/62

Maling(NZL)/Yokota-Ho(AUS)

ダブルスQF

○中本莉空/Leo-Hsu 16/76(5)/10-6

Coventry-Searle/S.PARK(AUS)[8]

○安西利紗/伊藤凛[1] 61/64

Boosie(PYF)/Pansi(AUS)[6]

ダブルスSF

●中本莉空/Leo-Hsu 16/64/6-10

L.Bland/F.Littlejohn(NZL)

●安西利紗/伊藤凛 64/16/9-11

Misic/Reddy(NZL)[5]

2週目の会場は2011年の大地震で壊滅的な被害を受け改修に3年を要したアウト18面インドア8面を誇るTennis Canterburyでの開催でグレードも100に上がり熱戦が繰り広げられました

J100CHRISTCHURCH🇳🇿

シングルス1R

○勝瑞理子 76(1)/60 Boidehi Ukil(NZL)

シングルス2R

●勝瑞理子 06/26 Aishi Das(NZL)[1]

●中本莉空[13] 26/46 Sehun Park(AUS)

○安西利紗[6] 75/76(2)

 Yashwitha Reddy(NZL)

シングルス3R

○安西利紗 63/64

Adelie Osher(USA)[10]

シングルスQF

○安西利紗 63/62 Aishi Das(NZL)[1]

シングルスSF

○安西利紗 62/60 Jane Wong(HKG)

シングルスF

●安西利紗 26/36

Janae Preston(USA)[15]

ダブルス1R

○勝瑞理子/E.Makantasis(AUS)

62/46/11-9 D.Morina/A.Tran(NZL)

○中本莉空/名雪楽工[5] 63/75

C.Edmonds/J.Gilbert(NZL)

ダブルス2R

●安西利紗/伊藤凛[4] 46/36

 J.Ott/S.Savic(NZL)

●勝瑞理子/E.Makantasis 57/36

 Baker/Osher(USA)[6]

○中本莉空/名雪楽工 62/63

 King/Savelli(AUS)

ダブルスQF

○中本莉空/名雪楽工63/61

Breen/Xu(NZL)

ダブルスSF

●中本莉空/名雪楽工 36/06

 Bart(USA)/Kang(CHN)[4]

りこが成田から単独渡航でチームに合流し、りさは初のJ100で決勝進出の大躍進

MUFG京都予選のため帰国のりくとはクライストチャーチ空港で別れ、わずか50分のフライトでウェリントンに移動して会場まで徒歩10分のオフィシャルホテルにチェックIN

J100WELLINGTON🇳🇿

シングルス1R

○勝瑞理子 60/60 Boidehi Ukil(NZL)

シングルス2R

●勝瑞理子 64/06/16

Jane Wong(HKG)[14]

ダブルス1R

●勝瑞理子/Maggie Fitcher(AUS)

(3)67/06 R.Pollyn/Y.Reddy(NZL)

寒い日本を飛び出し真夏のNZでスタートした2025ツアーは天候にも恵まれ絶好のコンディションで試合に臨むことができました。

今年もチーム一丸となって頑張りますので応援よろしくお願いします‼️

参加メンバー

J60ASHBURTON🇳🇿

安西利紗(フロリダ)/中本莉空(京都)

J100CHRISTCHURCH🇳🇿

安西利紗(フロリダ)/中本莉空(京都)

勝瑞理子(東京)

J100WELLINGTON🇳🇿

勝瑞理子(東京)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次