ITF海外遠征– category –
-
アメリカ遠征 6日目。
アメリカ遠征 6日目。 USオープンジュニア Day2,3 厳しいのを承知で、パパ―ニューギニアの選手とダブルスのサインをしました。 が、やはり入れずでした。 残念でしたが、仕方ないですね。 そして、これで完全にクレデンシャルが切れてしま... -
アメリカ遠征 4日目。
アメリカ遠征 4日目。 昨日行われた、USオープンジュニア予選1R。 咲良、シード7のウクライナプレーヤー(83位)に、4-6,6-7(3)あと一歩のところでした。 いやぁ~、本当に惜しかったです。 やはり、ここにこなければ分からない事、そして感じる事... -
アメリカ遠征2日目。
カナダG1から、USオープンジュニアに移動して来ました。 明日から始まるUSオープンジュニア予選のサインを済ませ、会場で90分練習。 帰りは、途中大渋滞にハマりましたが、大会のトランスポートなので、ストレスもなくアパートに帰宅出来ました。 ... -
カナダ遠征 6日目。
カナダ遠征 6日目。 今日は、一日練習Dayでした。 朝練は、昨日の1R勝っていたら今日対戦する予定だった、Pei Hasuan(TPE) と。 お昼に、Mihaela(ROU)。 夕方に、もう一度Peiとでした。 USに向けて、今日はしっかりボールが打てました。 -
カナダ遠征 5日目。
カナダ遠征 5日目。 いよいよ今日から本戦がスタートしました。 咲良のシングルス1R。 イタリアプレーヤーに、36,57、あと一歩でした。 ショットでは負けていなかったのですが、今日はバックのクロスのコントロールに苦しんだ感じです。 結果、ポイ... -
カナダ遠征 4日目。
カナダ遠征 4日目。 今日は、メイン会場で予選決勝、練習は他の会場でのスケジュールでした。 咲良は、予選が無かったことで、この3日間、追い込ませずコンディションをじっくり上げる事が出来たと思います。 午後の仕上げで、Mihika(IND)とのポイ... -
カナダ遠征 3日目。
カナダ遠征 3日目。 今日から、予選がスタートしました。 咲良は、予選2番でのサインでしたが、ドローイングの時点で本戦に繰り上がりでした。 ラッキーでしたね。 午後からの練習は、本会場から離れているプラクティス会場でした。 が、なんとダブ... -
カナダ遠征 2日目
カナダ遠征 2日目。 カナダ(モントリオール)G1大会、その翌週のUSオープンジュニアでの遠征です。 今回のメンバーは、細木咲良(島根)と細木コーチと僕と3人。 このドリカム的なチーム構成で、カナダG1、USオープンジュニアを戦います。 こ... -
中国遠征 8日目。
中国遠征 8日目。 ITFジュニア中国G1 Day5 大会5日目です。 ダブルス決勝。 聖太/Tseng、今日は最後まで何か重圧のようなものに苦しめられたような試合になりました。 一度流れ出したゲームの流れが、今日は激しく強かったです。 2ndの途中。 聖太... -
中国遠征7日目。
中国遠征 7日目。 ITFジュニア中国G1 Day4 大会4日目です。 今日は、シングルスQF、ダブルスのSFがオーダーされました。 今日も昨日に引き続き、湿度にコンディションが削られるようなキツイ一日でした。 シングルスQF。 泰誠、Chistian(MAS)のペ...